製造部門移転について 第4回
~印刷!~
製造部門移転について 第4回
~印刷!~> ホーム >
ピックアップ記事一覧(印刷・製本・加工編)>製造部門移転について 第4回
_l.jpg)
製造部門移転について 第4回
~印刷!~
~印刷!~

弊社には現在、リョービ製「軽」オフセット印刷機が、両面機8台、片面機1台あります。
どれもコンパクトな菊4裁判単色印刷機です。おもに墨1色で印刷します。
こちらの印刷機は、最大で1時間当たり10,000枚の紙に両面印刷することができます(普段は8,000枚/時ぐらいで印刷しています)。
一般的な「オフセット印刷機」と比べると、印刷する絵柄の元になる原版、「マスター」と呼ばれるものに、アルミではなく紙を使うところが特徴で、小ロットの印刷でコスト面のメリットがあります。
工場では基本的に明確な区画分けの壁は設置していませんが、ここだけは例外です。
印刷機ではブロッキングといわれるトラブル(重なった印刷物同士でインキが移ってしまうこと)を防ぐため、パウダーを使用することがあります。そのため、ほかの工程にパウダーが飛散してしまうのを防ぐため、
どれもコンパクトな菊4裁判単色印刷機です。おもに墨1色で印刷します。
こちらの印刷機は、最大で1時間当たり10,000枚の紙に両面印刷することができます(普段は8,000枚/時ぐらいで印刷しています)。
一般的な「オフセット印刷機」と比べると、印刷する絵柄の元になる原版、「マスター」と呼ばれるものに、アルミではなく紙を使うところが特徴で、小ロットの印刷でコスト面のメリットがあります。
工場では基本的に明確な区画分けの壁は設置していませんが、ここだけは例外です。
印刷機ではブロッキングといわれるトラブル(重なった印刷物同士でインキが移ってしまうこと)を防ぐため、パウダーを使用することがあります。そのため、ほかの工程にパウダーが飛散してしまうのを防ぐため、

prev. 製造部門移転について 第3回 next. 製造部門移転について 第5回